お口ポカン|井土ヶ谷の歯医者 和田歯科医院

instagram

お口ポカン

お口ポカン・飲み込みにくい

いつもお口が空いている状態のことで、近年この症状を持つお子様が増えています。

お口ポカンが怖いのは、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があること。

もしかしたら、お子様のお口トラブルは、お口ポカンと深い関係があるかもしれません。

早期発見がとても大切です

正しい治療を行うための知識

口腔機能発達不全症

「食べる機能」「話す機能」「その他機能」が十分に発達していないか、正常な機能獲得ができておらず、摂食機能障害の明らかな原因疾患がなく、口腔の機能の定型発達において個人的因子あるいは環境因子に専門的な関与が必要な状態”とされています。

発達不全と言っても機能的に全然働いていないわけではなく、幼児期・学童時期の右上がりの傾斜が少し低く、機能獲得がやや遅れている状態です。
しかしながら、たとえ遅れていても、早期に発見して良いタイミングで介入すれば軌道修正ができ、今後の発達が見込まれます。

口腔機能低下症

加齢により飲み込む能力または口の周りが衰退していく現象で、それにより食べれなくなること。

次の項目に気になることがあれば口腔機能低下症の疑いがあります。
ある場合はぜひ当院またはお近くの歯科医院に受診した方が良いと思われます。

  • 水を飲むときむせやすい
  • 前より喋りづらい・歩くスピードがゆっくりになった
  • 最近痩せた
  • 「かたい物が食べにくい」「飲み物や汁物でむせる」と悩んでいる

診療の流れ

検査
→別日に検査の結果説明、今後の方針を一緒に検討
→トレーニング
定期的に来院による口腔内の管理

費用と保険について

  • 成人
    初めて来院される方は他の検査もあるため負担割合によりますが3割負担で6000円程度かかります。
  • 子供
    保険の範囲内は無料で、別途2000円の費用がかかります。

ページトップへ戻る